第3回掛軸と絵画の未来展に向けて

ちょっと遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

さて表題の通り今年2022年は、掛軸と絵画の未来展を開催する年となります。

おかげさまで2018年に初開催後、今年が3回目となります。

回を重ねるごとに、反響も大きくなり、

我々表粋会も、常に何か新しい試みを盛り込んでいこうと考えていますので、

どうぞご期待ください。

さて、そんな掛軸と絵画の未来展、

参加いただいた学生の皆様から、

締切としていた昨年末までに作品が届きました。

過去2回同様、どれも力作ばかりです。

先日の表粋会。

その集まった作品を誰が表装するかを決める大事な一日でした。

集まった画を、表具師が吟味します。

この画をどんな掛軸に仕立てようか、想像を膨らませます。

悩みに悩んだ末、どの絵を誰が掛軸に仕立てるか無事に決定しました。

各作品の担当が決まったので、

今後、画家さんと表具師による意匠打合せが行われます。

画家さんがどのような意図で画を描いたかをヒアリングし、

表具師はどのように掛軸に仕立てるか、より考えを深めていきます。

寸法・かたち、使う裂の色・柄、軸先、紐、などなど、

取り合わせは無限大、表具師のセンスが試されます。

引き続き、こちらのブログ・ホームページで

経過の報告をしていきます。

どうぞよろしくお願い致します。

関連記事

  1. 掛軸と絵画の未来展まであと約2週間

  2. 未来展参加画家のご紹介②「ネルソン ホー イー ヘン」

  3. 未来展参加画家のご紹介⑨「根岸慧理子」

  4. 未来展参加画家のご紹介⑫「セイゲツリョウ」

  5. 「掛軸の未来展2024」無事に終了しました!

  6. 第3回掛軸と絵画の未来展、大盛況のうちに終了

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。